運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
79件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

何かといいますと、自殺念慮者あるいは自殺未遂者支援するときに、当然ながら、これ関係者間で情報を共有することが重要になってくるわけですけれども、残念ながら今、個人情報保護法の壁というか、個人情報保護法があって、本人了解を得られない限り、関係者間では情報共有図れないという状況になっています。  そのため、支援が明らかに必要であるにもかかわらず、自殺念慮を抱えた方の中には支援に拒否的な人もいます。

清水康之

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

今言われた精神科医等々のお話、精神科医だけではないのかも分かりませんが、うつ病でありますとかそれから自殺未遂者こういう方々に対してどう対応していくかというと、例えばかかりつけ医ならばかかかりつけ医のいろいろな研修でありますとか、精神科医も含めていろいろな研修体制というもの、これは予算を組んでやっております。  

田村憲久

2020-11-13 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

まず、自殺者自殺未遂者ですね。自殺未遂というのは定義が不十分なので、自傷行為者というのが出ていますが、一とかゼロでずっと来ているのが、去年ちょっと多いんですが、ことし、まだ十二月ではないので、九月までで、九月三十までで五名の方が自殺未遂のような行為をされています。二千人いる学校ですから、いろいろなことが起こるんですが、他の年度と比べて明らかに異常な事態が起こっています。  

本多平直

2018-04-09 第196回国会 参議院 決算委員会 第1号

近年の日本財団調査によりますと、自殺者一人の背後に二十人の自殺未遂者が存在するという調査も出ております。これ、犯罪に問われかねない改ざんを三百か所も行うということは、役所の人たちに何のメリットもないと思います。  これだけ各省庁で多くの人たちを結果的に追い詰めているという認識と、多少なりとも罪の意識は、総理、ございませんか。

藤田幸久

2016-10-20 第192回国会 参議院 内閣委員会 第2号

これによると、二〇一五年度の、心臓疾患で死亡し労災保険が支給された人は九十六人、また、精神疾患による自殺者未遂者のうち労災保険が支給決定された人は九十三人とされています。  先日、大手広告代理店、若手の女性社員、長時間労働のために自殺した件、労災認定がされたこと、大きく報道されましたが、過労死問題は依然として深刻であります。

矢田わか子

2016-04-21 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

具体的には、自殺既遂者対象に、自殺の背景にある要因、自殺に至るプロセスを具体的に解明するために遺族などからヒアリング等を行って自殺実態解明を目指す研究でございますとか、あるいは、自殺既遂者対象法医学的観点から自殺手段方法に着目して類型化を行い、自殺手段へのアクセスを制限するための自殺対策ガイドラインを開発する研究でございますとか、あるいは、救急機関に搬送された自殺未遂者対象地域保健機関

藤井康弘

2016-03-18 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

では、医療機関自殺未遂者に対してどういう支援を行っているのか、どういう治療を行っているのかというと、多くの場合は、身体的な傷を治療するだけで、大体、病院から帰してしまいます。そうすると、自殺未遂というのは、これは自殺行動を起こした本人からすれば、言ってみれば失敗に終わったわけですので、身体的な治療だけされて病院から出されると、今度は失敗しないと思って確実な方法をとる。

清水康之

2016-02-18 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

この地域自殺予防情報センター、本年の四月から地域自殺対策推進センターとして改組をいたしますけれども、ここで市町村等自殺対策支援する体制や機能をしっかりと強化していく一方で、自殺者の親族あるいは自殺未遂者等への専門的な相談等につきましては引き続き行えるようにしていきたいというふうに考えております。  

藤井康弘

2016-02-18 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

小池晃君 そこで、昨年ここでも質問した自殺未遂者あるいは未遂者家族支援問題について聞きたいんですが、自殺未遂というのは自殺の最大のリスクファクターとも言われています。つまり、未遂を経験している人は再びそういう行動に至るリスクが非常に高い。裏を返せば、自殺対策においてそうした自殺未遂者に対する対策というのが非常に重要な柱になるということだと思います。  

小池晃

2015-06-02 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

○国務大臣(塩崎恭久君) 自殺者自殺未遂歴というのは、男女共に二十歳代から四十歳代で極めて高くて、特に女性の二十から四十歳代においては四〇%以上という自殺未遂歴がございまして、自殺予防を進める上で自殺未遂者対策というのは重要であるという認識を私も感じているところでございます。  

塩崎恭久

2015-03-02 第189回国会 衆議院 予算委員会 第12号

さらに、今申し上げました自殺未遂者支援といったことは、非常に息の長い、人も育てていかなきゃいけない、根気強い、そういう取り組みなんです。ですから、毎年、年度末のつくかつかないかわからぬような、そんな補正予算として盛り込まれる性格のものではないと思っております。  自殺対策、これは長年の我が国においての課題であります。

重徳和彦

2015-02-18 第189回国会 参議院 本会議 第7号

厚生労働省関係府省の一つとして、うつ病対策などの精神保健医療充実職場メンタルヘルス対策充実などに取り組んできたところでございますが、こうした取組に加えて、今後は、依然として深刻な状態が続く若者による自殺自殺未遂者への対策についても強化が必要だと考えておるところでございます。  

塩崎恭久

2014-04-18 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

大綱においては、自殺総合対策の基本的な考え方を示した上で、当面の重点施策として、生活上の困難、ストレスに直面したときの対処方法を身につけさせるための教育推進自殺未遂者が必要に応じて精神科医によるケアを受けられる体制整備労働者が働きやすい職場環境整備、大規模災害における被災者の心のケアなどのさまざまな取り組みを掲げ、着実に実施をしてきております。  

森まさこ

2014-03-11 第186回国会 参議院 内閣委員会 第2号

自殺対策については、一昨年の自殺者数が十五年ぶりに三万人を下回り、昨年は更に減少したものの、依然として深刻な状況にあることを踏まえ、自殺総合対策大綱に基づき、若年層対策自殺未遂者対策などの課題に引き続き対応するとともに、地域自殺対策緊急強化基金を通じて、地域実情に応じたきめ細かな対策を促進してまいります。  

森まさこ

2014-03-07 第186回国会 参議院 予算委員会 第9号

谷合正明君 続きまして、自殺未遂者の方に、伺いたいと思います。  自殺未遂者が再び自殺を試みる可能性というのは、自殺未遂者以外の者と比べて著しく高いというのがもう統計的に明らかであります。特に、それは若年女性において傾向が高いわけであります。  そこを踏まえまして、厚生労働省といたしましてもしっかりとその未遂者対策をすべきではないかと思いますが、大臣、いかがでしょうか。

谷合正明

2014-02-19 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

自殺対策については、一昨年の自殺者数が十五年ぶりに三万人を下回り、昨年はさらに減少したものの、依然として深刻な状況にあることを踏まえ、自殺総合対策大綱に基づき、若年層対策自殺未遂者対策などの課題に引き続き対応するとともに、地域自殺対策緊急強化基金を通じて、地域実情に応じたきめ細かな対策を促進してまいります。  

森まさこ

2013-10-30 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

自殺対策については、昨年の自殺者数が十五年ぶりに三万人を下回ったものの、依然として深刻な状況にあることを踏まえ、自殺総合対策大綱に基づき、若年層対策自殺未遂者対策など、新しい課題に対応するとともに、地域自殺対策緊急強化基金を通じて、地域実情に応じたきめ細かな対策を促進してまいります。  

森まさこ

2013-10-29 第185回国会 参議院 内閣委員会 第1号

自殺対策については、昨年の自殺者数が十五年ぶりに三万人を下回ったものの、依然として深刻な状況にあることを踏まえ、自殺総合対策大綱に基づき、いじめ、体罰等による児童生徒自殺を含めた若年層対策自殺未遂者対策など、新しい課題に対応するとともに、地域自殺対策緊急強化基金を通じて地域実情に応じたきめ細かな対策を促進してまいります。  

森まさこ

2013-06-13 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

政府参考人杵淵智行君) 自殺対策大綱を昨年八月にまとめたところで、緊急に対応すべき課題として、地域レベルの実践的な取組を中心とする自殺対策への転換、また、自殺未遂者あるいは若年層対策、特に若年層につきましては自殺死亡率等が減少してきていないといった問題をとらえて、そうしたことを含め、年度末に向けて自殺リスクの高まりが予想されるということでこのようになったものと承知しております。

杵淵智行

2013-05-21 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

その関連で、ちょっと冒頭、自殺対策について、特に自殺未遂者支援の問題であります。  新しい自殺総合対策大綱において、自殺未遂者への支援強化をしっかりと明記をすることができたわけでございます。しかし、残念ながら、閣議決定九か月経過後の現在においても、全国的な取組はまだまだ不十分な状況でございます。

津田弥太郎

2013-05-21 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

つまり、自殺未遂者がどの自治体から何人どの病院に救急搬送されているのか、まあ個人情報保護の問題はあるわけでございますけれども、その情報関係者が共有することがこれ大変重要であります。この取組を行う上で、病院側からのデータ提供が必要になりますし、そもそも、自殺未遂者からの支援のための情報共有についての了解を取ってもらうのも搬送先病院の役割になるということでございます。

津田弥太郎